すべての飲食店はテーマパークである
- 2015/09/29
- 20:48
大阪の万博公園跡地にもうすぐ、ららぽーとEXPOCITYという複合商業施設ができるらしい。概要を見る限り施設自体は別に1970年に開催された大阪万博に関連付けてどうこうというわけではないようなのだが、出店店舗の中に「万博食堂」という飲食店があるようなのだ。気になって調べてみたら、コンセプトは、当時万博で出店していた各国のレストランの人気料理を再現、とある。これはなんとも心踊るコンセプトである。ただし、それはあ...
自国の食べ物をダサいと思う感覚について
- 2015/08/23
- 15:55
台湾で和食のお店を立ち上げるサポートの仕事をしてた時の話。お店にはたくさんの若い台湾人アルバイトスタッフがいた。台湾の若者たちは日本人とぱっと見そんなに変わらないけど、やはりくらべると少し野暮ったいというか地味な印象はあった。その中に1人、目立って垢抜けた1人のおしゃれボーイがいた。服や髪型だけでなくカバンや自転車にもお金と気を遣い、趣味はクラブで夜遊び、みたいなタイプである。その少年は、いつも昼食...
スパム!スパム!スパム!
- 2015/08/15
- 20:34
さて、いきなり問題です。以下の食品を、100gあたりの塩分量が多い順に並べ替えてください。①シャウエッセン②セブンイレブンのサラダチキン③ローソンのサラダチキン④スパム⑤スパム減塩タイプ ( 20% less salt )おそらくほとんどの人が・スパム・スパム減塩タイプ・シャウエッセン・セブンイレブンのサラダチキン・ローソンのサラダチキンという答えを出すのではないだろうか。この5品目を目の前に並べて、味見しながらランクを付け...
料理のSN比と、目黒のサンマのジレンマ 後編
- 2015/08/13
- 16:30
目黒のさんま、という有名な古典落語がある。出先の目黒でたまたまサンマの塩焼きを食べた殿様がいたくそれを気に入り、城に戻った後もそれを食べたがる。しかし城の家老や料理番としてはサンマのような下魚をそのまま食べさせるわけにはいかない。そこでサンマのワタも小骨も皮も全て丁寧に取り去り団子にして、蒸して脂も抜いた物を汁の実として出した。当然殿様はそれでは満足せず、「サンマは目黒に限る」というオチ。実に現代...
料理のSN比と、目黒のサンマのジレンマ 前編
- 2015/08/13
- 16:27
SN比という言葉がある。オーディオに凝った事がある人や音楽のレコーディングにたずさわった事のある人ならご存知かと思うが、これはサウンドに対する雑音の比率を表す。SN比が高いほどそれは高音質である事を意味する。SN比を高める、つまり音質を良くするには、サウンドの音量を上げるか雑音を削るかという二つの方法があるわけだ。料理に関してはもちろんこのSN比という言葉がそのまま使われることはないのだが、あえて料理にこ...