「魚+臭み消し」の料理 その2 生姜、梅干し、タマリンド
- 2015/07/30
- 11:10
イタリアの魚食文化に関してはちょっと面白い記事を読んだことがある。イタリアの、特に南部はヨーロッパにしては魚食が特に盛んな地域であるが、それでもそこでは魚は正式な食事として認められていない節がある、と言うのだ。彼らにとって普通の食事というのは、あくまで肉を中心に野菜や乳製品、パン、そしてワインが一通り揃った物だが、実はそこに魚が入り込む事は基本的には無いと言う。魚を食べる時は、魚料理のレストランで...
「魚+臭み消し」の料理 その1 ディルとフェンネル
- 2015/07/30
- 11:05
ロンドンににある有名な老舗高級百貨店、ハロッズを訪れた事があった。もちろんその食料品売り場が主な目的である。その時最も印象的だったのは鮮魚売り場だった。畳2枚分くらいの斜めの陳列台に、様々な魚介類が実に美しく並べられていた。ある物は放射状に、ある物は波打つように、配色やグラデーションにも気を遣い、もはや芸術的と言っても過言ではなかった少なくとも当時、日本では見た事がないような素晴らしいディスプレイ...
謎の本店ラーメン 後編
- 2015/07/25
- 08:29
前回のダラダラした考察で「本店ラーメン」は大陸系台湾料理店においてハイリスク・ハイリターンならぬゼロリスク・ローリターンな戦略である事が分かった。厳密に言うとそういうすぐバレる嘘にはリスクがあるような気もするが、彼らはそもそもすぐバレる嘘をリスクと認識していない節があるので、そこはゼロという事で良いのだろう。しかしこの突拍子もない発想はどこから来たのだろう。ある方が、なんとなくスガキヤとの関連性が...
謎の本店ラーメン 中編
- 2015/07/25
- 08:27
後日さらなる驚きが待っていた。また別のその手の店のメニューに「本店ラーメン」を発見したのだ。写真を見る限り内容も同じ感じである。そしてまた別の店でも発見した。「確かにその手の店でそのメニューを発見して気になっていた」という報告も数人から得る事ができた。どうもこの「本店ラーメン」なる物がこの大陸系台湾料理店連合の定番メニューになりつつあるようなのである。前回も書いたようにこれらの店はチェーン店という...
謎の本店ラーメン 前編
- 2015/07/25
- 08:26
大陸系台湾料理店、という通称は知らなくても、行った事がある、見た事があるという方は実は多いのでは無いだろうか。中部及び関東地方を中心に近年すごい勢いで増えた、大きく派手な看板で台湾料理を掲げた店である。スタッフは基本全員中国人、台湾料理を掲げつつ出すものは日本式の中華料理が大部分で、それに加え「台湾風**」と付いてはいるものの台湾料理そのものとは言い難い料理が若干ある。「台湾風」料理の方は見る人が...
もう一人のばあちゃん、ハイミー、たらこマヨネーズ
- 2015/07/23
- 21:43
前回中国料理マニアだった母方の祖母の話を書いたが、父方の祖母も料理上手とその界隈では有名であった。一度などは素人ながらラジオの料理番組で得意料理の「煮しめ」の作り方を披露するほどであった。収録前の取材でダシは何でとるのかと聞かれた祖母は、本当なら焼き干しの鮎だが最近はなかなか手に入らないので専らハイミーであると答えた。ラジオ局側としてはそれでは番組になりにくいので、そこは鰹ダシか何かという事にして...
ばあちゃん、子豚の丸焼き、牛バラ煮込みそば
- 2015/07/22
- 20:47
もう亡くなったが、私の母方の祖母はまぎれも無いグルメであった。寿司ならここ、洋食はここ、うどんはここ、と市内の繁華街を中心にお気に入りの店を持ち、今で言うデパ地下グルメに関してもあそこのあれはどうだここはどうだとやたらに精通していた。中でも好物だったウナギと中華料理に関しては特に熱心で、毎年マイベストレストランを勝手に選定し、親族の集まりにはそこから出前を取ったり宴会を主催したりしていた。さしずめ...
食べログはなぜ素晴らしいのか
- 2015/07/19
- 12:32
数年前に、バーチャル繁盛店、という言葉を見かけた事がある。ネットの口コミでは評価が高いが実際にはさほど繁盛してるわけではない店を指してこう呼んでいた。うまいことを言うなあと感心した。私はそういう店をたくさん知っていたからだ。それに、その頃ちょうど私が中心になって立ち上げたばかりのある店も当時まさにそのバーチャル繁盛店だった。食べログのユーザーは、個性的で本格的で職人気質で商売っ気が無い(ように見え...
マニア考(前稿の補足です
- 2015/07/19
- 09:21
食べログにとてもたくさんのレビューを投稿している方を知っている。料理やお店に関する豊富な知識、深い愛情、そして文章もコピーライティング的なセンスがすばらしく、多くの信望者がいる。その方がある時こんな事をおっしゃっていた。自分はマニアではない。ご飯を食べるのが好きなだけなんだ、と。私はその気持ちがとてもよくわかったし、また、自分が普段マニアという言葉を安易に使いがちな事に対する反省も感じた。どんな世...
食べログ100%☆活用術
- 2015/07/19
- 09:16
食べログの点数はあてにならない、なんてことが良く言われる。食べログは住所や営業時間、定休日を確認するくらいしか使わない、なんて明言する人も少なくない。確かにそれもわからないではない。しかしせっかくある物なら使った方が良いではないか。食べログを有効活用するにはいくつかのコツがある。今回はそのコツをロム専アルファ食べロガーの私が徹底解説しようと思う。ご存知の方も多いと思うが点数は単純な平均ではなく、投...