fc2ブログ

記事一覧

サイゼのマズさは良いマズさ

まだサイゼネタで引っ張るか、という話でもあるのだが、どうしても最後に一言付け加えておきたいことがあったので、贖罪の意味も込めてここで記しておきたい。贖罪、というのは理由がある。前回前々回と私はずっと「主力商品であるパスタやドリアは避けるべし」と言い続けた。しかし私はそれらを決して憎んでいるわけではない。むしろ愛していると言っていい。無論、私はそれらを「とてもおいしい」と思っているわけではない。しか...

続きを読む

サイゼリヤ100%☆活用術 後編

前回「次はサイゼリヤのメニューの構造について書く」と言ったがあれは嘘だ。いや、いちおう最初はそのつもりだったのだが、書き始めてすぐにこれはどう考えても建設的な内容にはならないという事に気付いたのである。なぜなら、前回私はサイゼリヤというレストランを最大限に楽しむ方法を私なりに提案した。という事は、これ以上今のメニューについて何を書いたとしても、それは前回紹介した以上の物にはなりようがないのだ。つま...

続きを読む

サイゼリヤ100%☆活用術 前編

先日ネットで妙な記事を見かけた。女子を誘ってドン引きされる/許される飲食店、というタイトルで、要するに名の知られたチェーンの飲食店をそういう基準で格付けした物である。ネットによくある雑なネタ記事というそれ以上でもそれ以下でもない他愛もない内容ではあったが、世の中の人々がチェーンの飲食店に対して抱くパプリックイメージの一つの典型という意味ではそれなりに興味深い物であった。「女子を誘って許されるチェー...

続きを読む

自国の食べ物をダサいと思う感覚について

台湾で和食のお店を立ち上げるサポートの仕事をしてた時の話。お店にはたくさんの若い台湾人アルバイトスタッフがいた。台湾の若者たちは日本人とぱっと見そんなに変わらないけど、やはりくらべると少し野暮ったいというか地味な印象はあった。その中に1人、目立って垢抜けた1人のおしゃれボーイがいた。服や髪型だけでなくカバンや自転車にもお金と気を遣い、趣味はクラブで夜遊び、みたいなタイプである。その少年は、いつも昼食...

続きを読む

食べログ書く人はなぜか妙にイタリアンに厳しい

昼時をだいぶ過ぎてるのにウェイティングができてるイタリアンの店が気になって入ってみた。パスタランチのサラダは生のコリンキー南瓜や火を通したジャガイモ、ナスなども入ってポーションもたっぷり、ドレッシングも凝った物だった。たった1000円やそこらなのに飲み物と小さなドルチェも付く。飲み物はオリジナリティのある冷たいハーブティーを勧められ、それが食事中のワイン代わりになるような気の利いた仕掛け。ランチとはい...

続きを読む

スパム!スパム!スパム!

さて、いきなり問題です。以下の食品を、100gあたりの塩分量が多い順に並べ替えてください。①シャウエッセン②セブンイレブンのサラダチキン③ローソンのサラダチキン④スパム⑤スパム減塩タイプ ( 20% less salt )おそらくほとんどの人が・スパム・スパム減塩タイプ・シャウエッセン・セブンイレブンのサラダチキン・ローソンのサラダチキンという答えを出すのではないだろうか。この5品目を目の前に並べて、味見しながらランクを付け...

続きを読む

鋼メンタルのレストラン in カナダ

カナダのバンクーバーで行ったフレンチレストランでの、とても印象的だった話をしよう。その店は港のすぐ近くにある、海の見えるモダンなレストランだった。その港はヨットハーバーだったのだが、近くには漁港もあり、店はシーフードが売りであった。そこに日本人3人とカナダ人1人で訪れた。その日のコースのスープは、オマール海老のビスクだった。ビスクというのはだいたいどこで食べても濃厚なものだが、そのビスクは他で食べた...

続きを読む

料理のSN比と、目黒のサンマのジレンマ 後編

目黒のさんま、という有名な古典落語がある。出先の目黒でたまたまサンマの塩焼きを食べた殿様がいたくそれを気に入り、城に戻った後もそれを食べたがる。しかし城の家老や料理番としてはサンマのような下魚をそのまま食べさせるわけにはいかない。そこでサンマのワタも小骨も皮も全て丁寧に取り去り団子にして、蒸して脂も抜いた物を汁の実として出した。当然殿様はそれでは満足せず、「サンマは目黒に限る」というオチ。実に現代...

続きを読む

料理のSN比と、目黒のサンマのジレンマ 前編

SN比という言葉がある。オーディオに凝った事がある人や音楽のレコーディングにたずさわった事のある人ならご存知かと思うが、これはサウンドに対する雑音の比率を表す。SN比が高いほどそれは高音質である事を意味する。SN比を高める、つまり音質を良くするには、サウンドの音量を上げるか雑音を削るかという二つの方法があるわけだ。料理に関してはもちろんこのSN比という言葉がそのまま使われることはないのだが、あえて料理にこ...

続きを読む

美味しすぎると嫌われる、という現象

私がかかわるあるレストランの話。そこではデザートのアイスクリーム類を基本的に手作りしているのだが、大口の宴会で最後に出すお口直しのシャーベットまでとなるとさすがにそこまでは手が回らず、業務用の物を仕入れて使っている。業務用のシャーベットはもちろん不味くはない。がしかしとりたてて美味しいわけでもない。私はずっとその事が微妙に引っかかっていたのだが、最近になってついにびっくりするほどおいしい業務用シャ...

続きを読む

プロフィール

イナダシュンスケ

Author:イナダシュンスケ
業態開発とメニュー開発を中心に飲食店の雑用全般。enso / Erick south / Erick curry などなど。
ただしこのブログは完全プライベートであります。
偏り気味の食文化論、役に立たない食べ物ウンチク、飲食店の愉快でトホホなリアルライフ、そしてたまにはヒット数稼ぎの阿漕なレシピ公開、好きなものを好きと言うだけの中身の無い雑談、などをだらだらと垂れ流す予定です。
↓小ネタはコチラ↓
https://twitter.com/inadashunsuke

月別アーカイブ