コメント
No title
しつこく2回目のコメントです。
食べログをやってると、会社役員から無職まで老若男女いろんな方々と食卓を共にすることがありますが、北イタリア料理の食事会で似たようなことを思いました。
ご存知だと思いますが、北イタリア料理は茶色い料理がとにかく多くて料理の華やかさに欠けるんですが、同行したイタリア料理好きの面々は大喜びでした。
どっかで見た光景だなーと思ったら、南インド料理でテンションが上がっちゃういつもの私たちだなーと(笑)
私も含め、食べログ利用者は地方料理であればそれだけで嬉しくなっちゃうヒトが結構多い気がします。
一方、タヤリンもあればカポナータもあるような店にはとても厳しいヒトが多いです。
なので、イタリアンに厳しいというよりは「イタリア全土のいいとこ取りレストラン」に厳しい。といった印象を受けました。
食べログをやってると、会社役員から無職まで老若男女いろんな方々と食卓を共にすることがありますが、北イタリア料理の食事会で似たようなことを思いました。
ご存知だと思いますが、北イタリア料理は茶色い料理がとにかく多くて料理の華やかさに欠けるんですが、同行したイタリア料理好きの面々は大喜びでした。
どっかで見た光景だなーと思ったら、南インド料理でテンションが上がっちゃういつもの私たちだなーと(笑)
私も含め、食べログ利用者は地方料理であればそれだけで嬉しくなっちゃうヒトが結構多い気がします。
一方、タヤリンもあればカポナータもあるような店にはとても厳しいヒトが多いです。
なので、イタリアンに厳しいというよりは「イタリア全土のいいとこ取りレストラン」に厳しい。といった印象を受けました。